カラダの仕組みを知ると、音が豊かになる!
「もっと楽に演奏したい!」「ワンランク上の響きを実現させたい!」
楽器奏者のための
『カラダリメイク・アナトミー』
ワークショップ(第10回)が無事終了しました。

今回は、サックス奏者、クラリネット奏者、打楽器奏者の方々に参加いただきました。
テーマは、
「“腕”で腰を楽にして息の支えをつくる」
受講者の感想
・カラダの仕組みを知った上で効果的なワークをすることで解決することが沢山あるのだなと思いました!
・なんでカラダが楽になるのかが、ちゃんと分かりました!


腰を楽にする腕の使い方のヒントは、実は四足動物の名残にあります。
「上手く体重が乗るように腕を使ってあげること」で、
上半身だけでなく、全身の筋肉の緊張をかなり減らすことができます。
そのカギとなるのが、骨の『形』と『仕組み』です!
参加くださった皆様、アイスタジオさんありがとうございました!
『骨に秘められた不思議な力』には、きちんとした仕組みと理由があり
それが『アナトミー(解剖学)』であり、再現性のカギになっています。
次回のカラダリメイク・アナトミーWSは、
5月23日(土)
17:00~18:30 ワーク編
19:00~20:30 実践編
ワーク編:講義とワークで“楽器の鳴るカラダ”にリメイク!
実 践 編:ワーク編を受けた方のみ受講可能。実際に音を出してワークを実践、実感!
テーマは 「“腕”で腰を楽にして息の支えをつくる」 で行いますので、
・楽なカラダで演奏したい!
・もっと呼吸をスムーズにしたい!
・腕と腰の関係を知りたい!
という方は、是非ご参加ください。
詳細と5月以降のスケジュールはこちら♪
http://ameblo.jp/hinaseitai/entry-11996956358.html